フリーターの就職は難しいと言われています。
学校卒業時にフリーターになると、就職先はそんなに探しづらくなるのでしょうか。
就職がうまくいったというフリーターの人もいますので、就職が無理という話ではないようです。
新卒者よりも就職が困難であることは確かです。ではなぜ新卒よりもフリーターの方が就職することが困難なのでしょうか。
主な理由は、採用企業側が新卒者の採用を希望していることにあります。
また、フリーターは経験に乏しいことが多いと考えられています。
新卒者を採用するのは、そうするだけの理由があります。
日本企業が期間を区切って新卒者の採用試験を行うのは、そうしたい理由があるためです。
どんな理由やメリットかといいますと、決まった時期に大量に採用する方が手間がかかりません。
また、一括採用をすれば新入社員の研修もまとめて行うことができますので、効率の良い人材育成が可能になります。
実績や経験に関しても、フリーターにはアピールポイントがありません。
フリーターをされている方の中には、フリーターと言っても遊んでいた訳ではないといいたい人もいるでしょう。
人によっては、何年もアルバイトをして特定の業種のスキルを有するに至っている方もいるでしょう。
フリーターがアルバイトをしていても、就職活動では評価されることはないようです。